【COOSPO】スピード&ケイデンスセンサー(BK467)高コスパ◎

パーツ
スポンサーリンク

COOSPOのスピード&ケイデンスセンサー(BK467)の紹介です!

我が家では家族の4台分揃える必要があり、できるだけ安く入手できるものを選んでいます。

「ANT+」が使用できれば、そこまでメーカーによる違いはないのかな?という印象です。

「ANT+」は、ワイヤレスプロトコルであり、主にスポーツおよびフィットネスのワイヤレス接続に使用されます。そのため、メーカーによる違いは基本的にないと考えられますので、サイコンとセンサーが別メーカーであっても通信することができます☝️

また、最近のサイコンはGPSがついており、スピードセンサーがなくても速度表示できるものがほとんどです。
ただし、トンネル内や林道、室内ローラーに乗っている時はGPSではスピードがわからないので、我が家ではスピードセンサーも取り付けています🚲

商品情報

ケイデンスセンサーとスピードセンサーを起動時に切り分けられる商品になります。

Aliexpressの「COOSPO Official Store」で購入しました。
購入当時は、2pcsを1セットで、1510円でした☝️
AmazonとAliexpressの両方で販売されていますが、Aliexpressだと半額以下の価格設定になっています。

CooSpo
BK467
iGPSPORT
CAD70+SPD70
BrytonCYCPLUS
C3
GEOID
CS600
公式HPbk467SPD70
CAD70
smart-speed-sensor
smart-cadence-sensor
C3cs600
バッテリーCR2032CR2025CR2032CR2032CR2032, 3V
稼働時間300 hours300 hours待機時間300日
稼働時間
270時間/360時間
待機時間300日
稼働時間
400時間/600時間
500 hours
重量7 g(公表)
9.6 g (実測)
7.8g8.8g(実測)8.8g(公表)
8.8g (実測)
大きさ35.4*33*10.8 mm
36*34*7.7 mm
38*29.5*9.5 mm39.3*29.8*8.9 mm
無線プロトコルAnt+, BluetoothAnt+, Bluetooth 5.0Ant+, Bluetooth 4.0Ant+, Bluetooth 5.0Ant+, Bluetooth
防水IP67IPX7水深1mで、最長30分間の偶発的な浸水に対応IP67
参考価格Amazon
(※)3,440 円
Aliexpress
(※)1,496 円
Amazon
(※)5,300 円
Amazon
(※)5,610 円
Amazon
(※)3,016 円
Aliexpress
(※)1,220 円(よりどり)
Aliexpress
(※)1,620 円

(※)2025/03/31 時点のAmazon,Aliexpressでの価格
ハイフン(-)は、記載が見つからなかったもの

上記の表は、Amazonの販売個数の多いものとAliexpressで安く買えるもので比較してみました。

パッケージ

パッケージの表裏はこんな感じです。

梱包物

①取扱説明書
②ゴムマット(平面)
③ゴムマット(曲面)
④センサー本体
⑤ゴムマバンド

スピードセンサー用はホイールハブに沿うようにカーブしています☝️

取扱説明書

取扱説明書は、英語と日本語で記載されています。

本体重量

メーカー公式では7gと他のメーカーに比べて軽かったのですが、どうでしょうか🤔

電池を入れた状態で9.6gでした。
おや?もしかすると、電池を抜いた状態での重量を公式で記載されているような感じです。

そして、ケイデンスセンサー用/スピードセンサー用のゴムパッドとゴムバンドを入れると、それぞれ12.0g/13.3gになります☝️
(ゴムバンドは中で計測)

スピードとケイデンスの設定

スピードとケイデンスは、起動時のLEDにより判断することができます。

スピードケイデンス
LED色

スピードとケイデンスは、一度電池の蓋を開ける方向に回して再度戻すと、切り替わります👍

取り付け

どちらも150mmの結束バンドを1本取り付けて固定しています。
これは、淡路島1周した時、長男がつけていたセンサーが落ちて紛失してしまったためです😅
(このメーカーとは別のセンサーでしたが、取付方法が同じなので念のため結束バンドで固定しています。)

スピードセンサー

ゴムパッドと本体を合わせて、大のゴムバンドで後輪に取り付けました。
その上から、結束バンドで固定しています。
結束バンドの長さが足らなかったので、2本を組み合わせて1本にしています。

後輪につけておけば、ローラーに乗ってる時でも速度がわかります。

ケイデンスセンサー

ゴムパッド(平面)と本体を合わせて、中のゴムバンドで左クランクの内側に取り付けました。
こちらも、結束バンドを1本追加しています。

サイコンと連携

今回のセンサーは、「CYCPLUS M1」と連携させました。
別メーカーですが、問題なくデータを取得しています👍

バッテリーに関して

この商品はまだ、使い始めたばかりなので何とも言えません。
電池が切れた時にまた記載しようと思います。

感想

途中で取得できなくなるとかの不具合もありませんし、おかしな数値にもなっておらず、しっかりとスピードとケイデンスを取得できているので満足です😁

コメント

タイトルとURLをコピーしました