我が家の自由研究の視点
夏休みの自由研究とは…調査・研究の対象・目的・方法などが特に指定されず、実施者が自ら設定して自由に調査研究を進める、という方式の課題の呼び名。
だそうです。
今現在、中1と小5の息子たち。ちょうど自由研究何にしようかそれぞれ考えてるところなのですが…
彼らが小3と小5の時にやっためちゃくちゃ簡単で未就学児でもできる実験を自由研究でやったのですが、見る視点が違うかったので面白いなぁと感心していたのを思い出しました(笑)
【シュワシュワあわボール】というものを作ったのですが…
小3はなぜシュワシュワするのか。小5はなぜ粉と水と塩で固まるのか。など『なぜ?どうして?』と考える部分が違うかったのです。
では、その実験を1つ紹介します😄
シュワシュワあわボールを作るきっかけ
うちの子供たちは、とにかく入浴剤が大好きで、特に中におもちゃが入ってる球体の入浴剤が大のお気に入り😂
いくつになってもこういう物に興味を持つんですね(笑)
それを知ってか、実家から『シュワシュワあわボール』というキットが送られてきました。
せっかくもらったんだし、やるかーってことで始めました。
シュワシュワあわボールの実験材料
材料(1キット分)
パウダーA(色付き重曹)
パウダーB(クエン酸)
塩 大さじ1(つなぎになってくれる)
ボウル
型(なんでもいい)
お湯を入れる容器(我が家は1ℓ入る計量カップを使いました)
スプーン
スプレーボトル(水入れて)
水
お湯
100均でキットが売っているそうなのですが、家に重曹とクエン酸(粉)とコーンスターチ(片栗粉)があればできます♪
その時は、重曹・クエン酸・コーンスターチ(片栗粉)の3つの材料を2:1:1の割合でよく混ぜ合わせる。
コンスターチと片栗粉のどちらもない場合は、同量の塩を使って作ることもできます。
色は食用色素を用意するのがオススメ🎵
色素を選ぶ際は、食品用且つ皮膚への刺激が少ないことを確認するようにしてください♪
作り方
①パウダー+塩を混ぜる
パウダーAとパウダーBと塩大さじ1をボウルに入れ混ぜる。
⬅️当時模造紙に実験の様子を書いていて、それを貼り付けてます(笑)
よく混ぜてください♪
②スプレーで湿らせる
⬅️良くかき混ぜながら少しずつスプレー(霧吹き)で湿らせて行きます。
満遍なく水が行き渡るように少しずつ加えると、部分的な塊ができづらいです。
手で固められる程度に湿らせていきます。
③②を型に入れます
⬅️型がなかったら、ラップで丸めてもOK🎵
ガチャガチャのカプセルがあれば、中におもちゃ入れれますね👌
④型から取り出します
⬅️散らかってますが、これも親子でギャーギャー言いながら楽しんでた結果です(笑)
②の工程で水をかけすぎると右下の青いアメーバみたいな物体のようになります(笑)
我が家は型がなかったので、丸めてました🍀
ちなみに作ったのはこれで全部ではないです♪
⑤乾かす
完全に乾かしてください。
実験
ここで実験をするのですが、我が家でやったことと考察は…⬇️
兄弟共通
①水とお湯での泡の出方の違い(熱湯でやったらどうなる?!)
②水とお湯での溶けきる時間
兄だけ
①粉を固めるときに水が多いと膨らんでしまったのは何でか
②早く固まらせようとして冷蔵庫に入れたらどうなる?
という感じでした🍀
まとめ
自由研究課題は、小学生なら親の宿題でもある気がしますが(笑)
なんせ兄弟で性格も考え方も違うので、同じ実験をしてても感想が違うかったりして面白く、簡単な実験だと親も頭を使わなくていいですしね♪
でも、一番やってよかったことは子供たちが型にはまらず、のびのびと実験に取り組んで次々とやりたいことが浮かんできたことです👏✨
なんせ、親が言わないと難しいことには取り組もうとしなかったので…これには本当に感動しました😆✨
少しでも親の負担を減らして、子供たちにのびのびとやってもらうのが一番!
夏休みも後半戦に近づいてきました!
ちょっとでも参考になれば幸いです🍀
コメント