cycplus m1の説明書がXOSSアプリで見れるのですが、【C6】までしか載っていなかったので調べてみました!
⬇️サイコンについてはこちらの記事をごらんください♪
アプリと同期して説明書を見る
アプリとサイコンを起動
cycplus m1を起動します。
(⏯️再生&一時停止マークを1回押す)
このような画面になります。
【XOSS】アプリを開きます。
アプリを開くとこんな画面になります。
サイコンとスマホ(アプリ)が接続されました。
説明書を開く
赤丸⭕を押して…
マニュアルを押す。
これが説明書です♪
説明書の画面がこちら。
ずっと下にスクロールしていくと日本語の説明文が出てきます。
日本語が出てきました。
日本語があるのはありがたい(笑)
設定
基本操作
①左ボタン②中央ボタン③右ボタン
起動したときの画面の状態から③を長押しすると右の写真のように【C2】の文字が出てきました。これが設定画面です。
〈例〉…画面が【C2】の状態で③を短く押すと、設定画面が次の【C3】に変わります。
設定画面は全部で【C2】~【C9】まであります。
【C2】ANTセンサ検索
【C2】にします。
①を押します。
そうすると、この画面が出てきます。
この表示にしたまま、ANTセンサーがついているところ(ペダルや車輪)を回してケイデンスとスピードをとります。
もし、センサーをロードバイクにつけていなくても手で持って振ってしまえばOKだと思います♪
要は、センサーで出した情報をサイコンが読みとれればOKってことです♪
【C3】タイヤ径設定
cateyeのサイトにタイヤ周長の一覧が載っていたので参考にさせてもらいました♪
設定画面を【C3】にします。
4桁の数字が表示されたら①のボタンを押す。
すると4桁の数字の一番左が点滅します。
点滅したら②を押して右隣りの数字に移動。
移動ボタンは②のみです😅
③で数字を変えます。
③のボタンは数字が9まで行ったら次は0に戻ります。
最後の4桁目まで行ったら①を押す。
そうすると4桁全部の数字が点滅します。
これで登録完了です♪
【C4】タイムゾーン設定
時間を設定します。
国際本初子午線(IERS基準子午線)をもとに、日本は9時間差のある時刻を日本標準時として採用しているので、この時刻は9:00に設定します。
IERS基準子午線(IERS制定以前はグリニッジ天文台を基準としたグリニッジ子午線)の時刻を世界時(U.T.)といい、経度差15度おきに1時間ずつ時差をもつ時刻を世界各国の協定にもとづき使用することが決められていて、これを経帯時といいます。
【C4】の設定画面にして、①を押して数字を点滅させて時刻を合わせます。
もう一度①押すとすべての数字が点滅するので、それで設定完了です。
【C5】スピード単位設定
【C5】の設定画面にします。
KMHが点滅していたら①を押して点灯にする。
②を押してKMHかMPHか選択する。
選択したら①を押して設定終了。
KMHはキロ/時、MPHはマイル/時です♪
MPHはアメリカやイギリスなどで使用されています😀
ちなみに…マイル/時をキロ/時に換算するのは下の式を参考にしてください🚴
【C6】温度単位設定
【C6】の設定画面にします。
③で℃か℉を選択できますが、℃を選択。
選択した状態で①を押して設定完了。
アプリは【C6】までの説明しか載っていませんでした😅
【C7】からは独自調べです🙇♀️
【C7】工場出荷状態
【C7】の設定画面にします。
①を押してRECOVERを点滅から点灯にします。
点灯している状態で、②を長押ししたらサイコンの中のデータが工場出荷状態になります。
いわゆる、すべてデータが消えるというわけです。
ただ、スマホと同期したデータはスマホに残ります☺️
【XOSS】のアプリ画面の【メモリ管理】をクリックすると、サイコンのデータが確認できます👍
ワークアウトをクリックするとサイコンに蓄積されたデータが見れます。
この追跡管理でトレーニングデータをサイコンと同期するか削除するか選べます。
データが複数ある場合は選択することもできます。
【C8】ODO(積算距離)
【C8】の設定画面では積算距離が表示されます。
①を押すとで5桁ある数字の一番左の数字が点滅します。
③を押すと数字が変わります。
②を押すと右隣りの数字に移動します。
数字が決まったら①を押すと5桁すべての数字が点滅するので、これで【C8】の設定が完了です。
🌸積算距離について補足🌸
⬅️左の画像のように再生ボタン▶️が表示されていない状態で走行すると、積算距離に記録されません😱
➡️走行するときは右の画像のように再生ボタン▶️が表示された状態で走行すると積算距離に加算されます。
【C9】UNPAIR
【C9】の設定画面にします。
③を長押しするとすべてのセンサーとのペアリングが解除されます。
もう一度③を押すと【C2】に戻ります。
全ての設定の完了
全ての設定が完了したら③のボタンを長押ししてすべての設定が完了です!
ホーム画面に戻りました👌
感想
アプリの説明書が本当に簡潔すぎて、どういう意味かわからなかったりしたので説明書代わりにこの記事を書きました(笑)
少しでもお役に立てれば幸いです🌸
コメント